毎月1回、決まった金額を自動的に金融機関口座から引落し、あらかじめ指定した投資信託の買付を行うサービスです。
- セカンドライフのために資産形成を考えたい…
- 将来の夢に向けて資産を育てたい…
- バランスの良い運用がしたい…
- 投資に興味はあるけど、いつ買ったらよいか分からない…
-
買付手数料が無料
お買い付け時に、手数料は一切かかりません。
-
毎月10,000円からご利用可能
投資信託1銘柄につき10,000円以上、1,000円単位からはじめられます。
まとまったご資金は必要なく、お客さまのプランに合わせたご利用が可能です。 -
選べる引落し方法
引落口座には、当社のお取引口座や
多数の金融機関の預貯金口座をご指定いただけます。 -
NISA・つみたてNISAのご利用が可能
NISA(小額投資非課税制度)をご利用すれば、
非課税メリットが期待できます。
水戸証券では、毎月買付時の引落し方式を下記2種類からお選びいただけます。

銀行口座自動引落し (収納代行方式) |
水戸証券口座振替 (振替方式) |
|
---|---|---|
特徴 | ご指定の金融機関の預貯金口座から自動的に買付代金の引落しを行います。 | 弊社総合取引口座における日興MRF、または預り金から買付代金の振替を行います。 |
お申し込み方法 | 書面でのお申し込み ※締切日までのお申し込みで翌々月から買付開始 |
書面でのお申し込み ※締切日までのお申し込みで当月から買付開始 |
引落日・振替日 | 毎月6日 (休業日の場合は翌営業日) |
買付日の2営業日前 |
買付日 ※約定日は銘柄に よって異なります |
引落日の翌営業日から 起算して6営業日後 |
毎月23日 (休業日の場合は翌営業日) |
積立条件の 変更と解約 |
書面でのお申し込み ※締切日までのお申し込みで翌月から変更・解約 |
書面でのお申し込み ※締切日までのお申し込みで当月から変更・解約 |
- ※書面でのお申し込みの締切日は毎月15日(休業日の場合は前営業日)です。
- ※MITO積立投信で買い付けた投資信託の売却はいつでも可能です。

- 投資信託をお申し込みいただく場合は、お申し込み金額に対して最大3.300%(税込)の手数料をいただきます。また、換金時に1万口につき最大110円(税込)換金手数料がかかるものや、換金時の基準価額に対して最大0.5%の信託財産留保額をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中、信託財産の純資産総額に対して最大2.585%(税込)の信託報酬のほか、運用成績に応じた成功報酬をいただく場合があります。また、その他の費用を間接的にご負担いただく場合もあります。
- 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある有価証券等に投資いたしますので、市場環境、為替の変動、組入れ有価証券の発行者にかかる信用状況等の変化により基準価額は変動します。そのため元本の保証や将来の利回りをお約束するものではありません。投資信託は、個別の投資信託ごとにご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ご投資にあたりましては、投資信託説明書(交付目論見書)や目論見書補完書面をよくお読みください。
- 引落日・振替日において残高不足の場合は、積立買付を行いません。
- MITO積立投信を複数の銘柄でお申し込みいただいているお客さまで、引落日・振替日において残高不足の場合は当該各銘柄のいずれについても買付を行いません。
- ご契約の際は、MITO積立投信約款および各商品の投資信託説明書(交付目論見書)や目論見書補完書面等をよくお読みください。
- 商品がお客さまの投資方針に適さない場合やお客さまのご経験・知識等により、そのお取引をお受けできない場合がございます。
ライフステージや目的にあわせた活用例をご紹介します。




「目標金額を達成するために、毎月いくら積み立てたらいいのか」を簡単に計算することができます。
- ※ シミュレーションはご入力いただいた項目に基づき算出した概算値ですので、 積立計画の目安としてご利用ください。
積立投信では、投資信託を基準価額の動きやタイミングに関係なく、一定の金額で定期的に継続して買付を行います。このような手法を「ドル・コスト平均法」といいます。
価格の高いときには口数を少なく、価格が安いときには口数を多く買付するので、定量買付と比べて一口当たりの平均買付単価を抑える効果が期待できます。





積立投資を活用し、長期にわたり時間分散を行うことで、取得単価が平均化されるため、仮に投資した資産が値下がりし、元の水準に戻らなくても利益になる場合があります。

積立投信をはじめてみたいけれど… そんなあなたの気になる疑問にお答えします。
金融商品等をご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格等の変動による損失が生じるおそれがありますので、ご投資にあたっては当該商品等の契約締結前交付書面、投資信託説明書(交付目論見書)や目論見書補完書面等をよくお読みください。
詳細はリスクについてをご覧ください。